Menu

検索結果のタイトル

2015年10月18日23:28  投稿者 : PINION

いつの頃からか、Webサイトでtitleタグに設定したページタイトルと、Googleで(Googleのエンジンを使っている他の検索サイトでも)検索結果として表示される際のタイトルが違っている事に気づいている方も多いと思います。
Googleとしては、サイトオーナーの意図よりも、検索する側が求める結果を表示するというスタンスでそうするようになったようですが、意図しないタイトルが表示されて困る事もあります。

Googleのコミュニティで、「勝手にタイトルを変えないでほしい」という趣旨の投稿を見た事がありますが、見事に「ユーザー側に立っていない」とか「内容から適切なタイトルに変更す技術は凄い」とかいう返信が付いて、玉砕していました。
まあ、GoogleのコミュニティなんだからGoogle側に付く人が多くても仕方ないのでしょうね…Microsoftのコミュニティでも似たようなもんですし。

ネットの世界ではGoogleは神のような状況です。Googleに逆らって、検索結果に表示されなくなったらサイトとして存在しないのも同然…だからでしょうか、あまりGoogleに文句を言っている投稿も見かけません。タイトルを変えられて、困る人は確実に存在するはずなんですけども。

なぜそういう事を言うかというと、プロバイダーのWebスペースを使ってサイトを構築していた事がありまして(入社時にそうなっていたので…今はレンタルサーバーに移行しています。)、検索結果にはページタイトルにプラスして、そのプロバイダーの名前が付加されてしまう問題が発生していました。まるで、そのプロバイダーのサイトの一部のように。
まあ、企業がサイトを作るのに、プロバイダーのWebスペースを使うのはどうなのかという事もありますが、個人商店のページとか、あんまりお金をかけたくない場合など、選択肢として無くはないのでしょう。実際、そういうサイトはいくつもあります。

プロバイダーのWebスペースのURLは、一般的に
・プロバイダーサイトのURLに、ユーザー別のディレクトリ階層が割り当てられたもの
・プロバイダーのURLに、ユーザー別のサブドメインが割り当てられたもの
が多いようですが、前者のようにディレクトリ階層が割り当てられている場合は、上位階層のサイトの一部としてGoogleが認識してしまう事があるようです。

下が実際の検索結果画面。

検索結果

本物なので、ほとんどモザイクで申し訳ないですが、Hi-HOのプロバイダーサイトの下2つは、個人ユーザーのWebサイトのようですが、タイトルに「Hi-HO」と付いています。
しかし、実際にそのサイトを開いてみても、タイトルに「Hi-HO」の文字はありません。

Googleほどの技術力があるなら、なんとかならないもんですかね…。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

コメントフィード

トラックバックURL : https://www.mp-create.com/101.html/trackback

管理者ブログトップ